就労移行支援事業(愛称:ピッコロ)
目的
企業就労を目指す障がいのある方に、作業や職場実習などを通じて、働くための基礎体力や技術、および社会的マナーなどを習得し、希望や適性に合った就職支援を行います。 また、就職された方の定着のためのサポートも行います。 |
![]() |
![]() |
対象者
市内に在住し、訓練等給付(15歳以上)の支給決定を受け、企業就労を希望する障がいのある方です。 サービス利用希望の方はお電話等でご連絡ください。 支援内容
受注作業、パソコン、清掃、農園芸、生活学習、宿泊体験、茶道、運動プログラム、教材訓練、就職活動、職場定着支援など 利用期間
受給者証に記された期間です。(原則最長2年) |
利用料
所得に応じた利用料の負担(受給者証記載の負担割合)があります。日中活動上、訓練等給付の対象とならないサービスの提供、食事については、実費負担になります |
生活介護(愛称:ココナッツ)
目的
重度の心身に障がいのある方が、健康で楽しい生活が送れるように、身体機能の維持を図ります。様々な活動を通して、地域の中で生きがいのある生活が送れるように支援します。 |
![]() |
![]() 利用料
所得に応じた利用料の負担(受給者証記載の負担割合)があります。日中活動上、介護等給付の対象とならないサービスの提供、食費等については、実費負担となります。 |
対象者
市内に在住し、介護給付(15歳以上)の支給決定を受け、重度の重複障がいのある方、及び重度の進行性の障がいがある方、並びに医療ケアの必要な重度の障がいのある方です。 サービス利用希望の方はお電話等でご連絡ください。 支援内容
生活援助、創作活動(染物、スクラップブッキングなど)、社会体験(外出活動) 、機能訓練など |
地域活動支援事業(愛称:ハープ)
目的
一人ひとりが地域生活に必要な力を身につけられるように、作業等を通して自立にむけた支援を行います。 ![]() 利用料
所得に応じた利用料の負担があります。地域外出(喫茶・外食等)等については、実費負担となります。 |
![]() |
対象者
原則18歳以上で、 市内に在住し知的に障がいのある方です。 市報にて募集致します。 支援内容
リース・クラフト作り 調理実習 買い物支援 乗車支援 宿泊支援 缶回収など 利用期間
最長3年間です。 |
身体障害者機能回復訓練事業
目的
身体障害者の機能維持と改善を図るため、整形外科医、理学療法士、看護師による評価の上、理学療法士による訓練及び指導を行います。 対象者
市内在住で、 ・原則として15歳以上65歳未満の方。 ・嘱託医が必要と認めた方。 ・一定の医療行為を終え、症状が安定している方。 です。 利用日・利用時間
毎週火曜日(祝日は除く)です。 |
|
利用期間
利用期間は、嘱託医等が必要と認めた期間となります。 |